2025年3月のあそび! こどもステーションplus

 

げんきいっぱいのこどもたちがキラリふじみに集まって、芸術監督の白神ももこ(モモンガ)とアーティストのおとなたちといっしょに「ここにしかないあそび場」をつくる、こどもステーションplus!

 

桜の花が咲き始め、春めいてきた3月。しかし今日は肌寒く、あいにくの雨です。

そんな天気にも負けず、今日も元気にあそびます。

今日いっしょにあそぶおとなは、モモンガ、ともにゃです

 

まずはじめに、みんなに紹介したいおとながいるよ。

モモンガから芸術監督のバトン受け継ぐやすのんです。

やすのんは「声をつかって音楽をつくる人」です。

つまり、作曲家です!

来年度からみんなと一緒にあそびます!たのしみだね

 


さて、先日、芸術監督企画『Open the Door-ダンスの時間-』が無事終演しました。

こステプロのみんなも大活躍な公演になりましたね!

みんながロビーでのびのびと工作をしていたあの空間は、かけがえのない時間を生み出していたと思います


本番当日に二階ロビーに展示していた年表を広げてみました!



「こステがはじまって何年がたつのかな~?」「みんなが生まれた年はどこだ~?」

と宝さがしゲームさながら、みんなで年表を追っていきます。

そして、年表にある写真を見ながら、キラリの思い出を共有できた気がします

 

 

よし!今日は何して遊ぼうか!


・工作

・ハエの劇

・鬼ごっこ

・楽器をつくる

・しりとり

・かんけり

 

次々とアイデアが飛び出します!

残念ながら外は雨が降っているため、室内で遊ぶことになりました

 

 

まずは、工作チーム。

しりとりをしながら、工作準備を進めていきます。

国名や歴史上の人物が登場する白熱したしりとりでした。

その後は、みんなの中にあるイメージを、夢中になって形にしていく姿がうかがえました。

こちらは折り紙!


ツル、ハート、クローバーなどかわいい作品たちが誕生しました!

 

こちらでは、先日の「こどもステーション展」で使用した段ボールを使って、何やら遊びを考え中


モモンガと一緒に考えるみんなです。


魔法の絨毯?


 
これはトンネルかな~?

 

 

トンネル・・・?


よし!段ボールを使って、ながーいトンネルをつくろう!

ということで、まず立体的に立てていきます。

 



途中でカーブしたり、窓を作ったり、出入り口に扉をつけたりと、どんどん進化していきます。

 

よーいスタート!トンネルから早く抜け出せるか、スピードレースが始まりました。


8秒、7秒、6秒とどんどんタイムが縮まります!

あれ?出てこない・・・?

今度は遅く出てきた方が勝ちだそうです

遊びの工夫がさすがです

 


ここでは、新たな出口を増設中

建設現場さながらの集中力!

 


恒例になりつつある、演劇発表。

トンネルを舞台美術として活用し、上演がはじまります。

このトンネルを通り抜けると段ボールつねこになっていて!?という、トンネルを存分に生かした物語です

 

さあそろそろお別れの時間が近づいてきました。


みんなで集合写真!

今日もすてきな時間をありがとう

 

 

☆今日の一枚☆


みんなが自分の遊びを見つけ、真剣に取り組んでいます。

みんなが別々のことをしているのに、「こステ」という一体感を感じられる。

そんな空間を伝えたいと思い、ご紹介しました

 

 

次は何してあそぼうか?

 

キラリふじみでまってるよ!

 

********

 

次シーズンより「こどもステーション☆キラリ」としてリニューアルします。

月ごとに遊びのテーマを設け、さまざまなアーティストが月替わりで隊長を担当します。たくさんの遊びをみんなで生み出そう!

 

次回開催

2025517日(土)「大きなもので遊んでみよう!」

申込は410日(木)より開始いたします。

コメント